坑道内を散策して歴史を学んだあとは、ゴールドハンティングにチャレンジ!

 

パン(お皿)の底に光る砂金

やり始めたらやめられない!砂の中からキラリと光る砂金の粒。
ゲットした砂金は、かわいいホルダーに入れ、幸運のお守りとしてお持ち帰りいただけます。

小学1年生までのお子様限定「子供の宝の石さがし」!

※保護者の方はお手を出されないようにお願します。


 

料金表
砂金採り 830円 30分 ※小学生以上
砂金採り(団体) 760円 30分 ※小学生以上 ※20名以上
子供の宝の石さがし 500円 10分 ※小学1年生以下

 セット料金

地底博物館の坑内見学と砂金採り体験をセットにした、お得なセット券をご用意しています。

大 人 1,700円
中高生 1,490円
小学生 1,270円
70歳以上 1,490円

身体・知的・精神の各障がいをお持ちの方は、下記の割引料金でご利用いただけます。

大 人 1,490円
中高生 1,270円
小学生 1,030円

砂金の上手な採り方を動画で解説しています。


砂金の上手な採り方を画像で解説しています。


① 砂金採り準備
お皿の持ち方
3本線が向こう側になるように持ちます。

② 水槽の底に届くようにお皿を立て入れ、自分のほうに引きながらお皿一杯すくいます。

③ 「お皿一杯すくいましょう。」

④ お皿を水面より下に沈めて水平に持ち、左右に大きくゆすります。(10回以上)

⑤ 表面に大きな砂が集まったらお皿を斜めに傾け、水の中で円を描くように表面の砂を流します。(数回繰り返し)

⑥ お皿の砂がほぼ無くなるまで、繰り返し洗い流します。

⑦ 底に砂金が残っています。「砂が無くなり、砂金だけ残った状態」

⑧ 指先を乾いた状態にして、砂金を押さえます。

⑨ 砂金が指にくっついたら

⑩ ボトルに水を満タンに入れておき、採れた砂金を入れてフタを閉めましょう。