またまた ~ くまもと春の植木市・白川河川敷 ~ へ来ちください。9(金)10(土)・・・ 

2018年3月8日

前回、好評の生しいたけ持っていきます。売り切れごめんなさいとなります。

お子様に好評の「宝の石さがし」も、もちろんありますよ。ただ混んでくると待っていただきますが

ご了承ください。

前回は寒い日となっていましたが、今回は春も近づいて暖かくなってきているようですが?

また、いろいろの品物も持っていきます。あたたかいお茶進呈、オリジナルくるみ入り鯛もなかもお

いしく珍しいので、買って食べてみてください。お山のばばのお薦めです。好みも色々あると思います

があくまでも私の意見としてです。

また先日からお願いしてます九州にFIFAワールドカップオリジナルトロフィーを呼ぼうの投票の

チラシもお配りしますので、ご協力をおねがいします。

Categories: イベント情報.

いよいよ、5日より投票開始です。~日田市中津江村へぜひFIFAワールドカップオリジナルトロフィーを・・・

2018年3月6日

前回にお知らせしていました、 九州にFIFAワールドカップオリジナルトロフィーを

呼ぼう・・・の投票が始まりました。各サイト1日1回投票でき3月31日までとなっております。

「大分県日田市中津江村」に投票をお願いします。

コカ・コーラ公式ブランドサイト 「Twⅰtter/Instagram」 +

Twitter + LINE + Coke ON アプリ からですが

新規の方は、フェイスブック よりお願いします。  皆様のご協力声援をよろしくお願いします。

また、春も近づいて来てるようですね。鯛生金山にもぜひ来てください。

Categories: イベント情報.

~ 告知です ~ お願いします。投票キャンペーンは3月5日からですがその前に皆様に~

2018年2月21日

コカ・コーラ FIFA ワールドカップ トロフィツアーがやってくる。

「FIFAワールドカップ オリジナルトロフィーを呼ぼう」キャンペーンに中津江村も参加します。

東京・大阪は決定してますが、あと1ヶ所は3つの候補地から決定します。

なので、ぜひとも皆様のご協力が必要です。投票キャンペーンは3月5日から開始です。要領はまた

はっきりして掲載いたします。

詳細は「鯛生スポーツセンター」で検索していただければ、くわしい事が順二掲載されていきます。

* 2002年 カメルーン代表 に涌いたあの小さな村のでっかいチャレンジをふたたび *

     大分県日田市中津江村・・・へ ぜひともご協力をお願いします。

追伸 ~ お山のばばもそわそわ・どきどき・なんかすごかこつを感じとっております。

ただただ皆さんにお願いするしかありません。サッカーの詳しいこと、もろもろ等

は理解していないのにすみません。ですがお山のばばからの投票キャンペーンへの協力

依頼はぜひともよろしくです。

ちなみに、中津江村の人口(1/31現在) 809人 ということであります。ご参考に。

 

 

 

 

Categories: イベント情報.

おめでとうございます。沖縄からのご家族さまに大大吉の布団クリーナーが当たりましたよ~

2018年2月11日

~1月からのジャンボおみくじガラポンで、2月10日土曜日ご来場の沖縄からの

お客さまに当りました。本当におめでとうございます。よかったよかったです。

ご家族さまの写真撮らせていただきましたので、掲載いたします。許可は得ています。

お家で使われる時に金山での事を思い出していただければ幸いです。またのお越しをお待ちして

おります。

004-1

 

 

 

 

2月28日(水)までは、まだまだジャンボおみくじガラポン(入坑券購入の方)はできますので

ぜひおいでくださいね。待っちょります、ばいバイです。

Categories: イベント情報.

くまもと春の植木市、白川河川敷へ来ちください。3日(土)・4日(日)・10日(土)に中津江村から・・

2018年2月2日

道の駅鯛生金山が参加いたします。大分県日田市中津江村から行かせていただきます。

熊本から金山までは、1時間30分ぐらいで近かです。

宝の石さがし・・・小学3年生以下のお子様に砂の中から天然石をコップで、探していただく体験です。

探したものは、もちろん持って帰っていただけます。金山の中で好評中です。

 時間は10分で300円です。

周りでみている大人の方たちのほうが、お子様より熱中・興奮されているかも?

この機会にぜひ来ちみて体験してみてはいかがでしょうか?

前回も紹介しましたが、金山特産品、野菜、めずらしいお土産品など販売いたします。のでみなさん

お揃いで来て来ちくださいね。白川河川敷へ。もちろん中津江村鯛生金山にもぜひとも・・・

ただ、金山は雪の天気の具合等ありますので、いつもの番号、℡0973-56-5316 でお確

かめください。     お山のばばでした。

Categories: イベント情報.

やはり寒か・・です。風冷たく、時々雪舞ったり、ちょつと積もったり、凍ったり・・来られる時は・・

2018年1月31日

・・十分注意されてきてくださいね。また道路状況等解らない時は金山℡0973-56-5316

へおたずねください。

~ お知らせです ~

くまもと春の植木市が白川河川敷で行われます。道の駅鯛生金山も今年初めて2月3・4日(土・日)

と10日(土)に参加させていただきます。皆さん寒くないよう暖かくして来ちください。待っちょり

ます。そしてその次は、暖かくなってみなさんが道の駅鯛生金山に実際来られることを願っています。

大分県と言っても熊本より1時間30分ぐらいでこれます。近いですよ。近かとです。これが・・・

・・・ 皆さん遠いと思われてる方がたくさんいらっしゃるみたいですが・・・

     宝の石さがし・・・小学3年生以下のみなさんに砂の中から天然石をスコップでさがしてもらいます。

金山では人気です。もちろん採ったのは、持ち帰りできます。植木市でこの体験

ができますよ。料金はいただきます。

こちらの特産品や鯛生金山ならではの商品を販売いたします。また、試飲の温かい純金入り梅抹茶や純

金入りゆず茶も飲めます。気に入っていただければ、もちろん販売いたします。

 ~ どうぞ、皆さんお揃いで来ちくださいね ~

Categories: イベント情報.

雪が屋根や道路にもまだところどころ残ってます。寒かです。冬だからですね・・・

2018年1月14日

今日の日曜日は、お客さまが少しずつ来られていますよ。寒い中、足元の悪い中

本当にありがとうございます。

お正月より入坑された方にじゃんぼおみくじを引いていただいてましたが、故障

になよりガラポン抽選に変更させていただいています。

まだ、金色(大大吉)の布団クリーナーが出ておりません。1月14日(日)

13時30分現在ですが。早くお客さまの喜んでいる姿を見させていただきたいですが・・

お待ちしております。道路状況等気をつけて来ちくださいね。

 

Categories: イベント情報.

新春のお慶びを申し上げます。旧年中はお引き立てを賜り厚く御礼申しあげます。

2018年1月3日

金山では2日より営業、時間は10時から16時30分となっております。元旦のみが休みでした。

たくさんのお客さまに足を運んでいただいております。ありがとうございます。

* 入坑されるお客さまには「おもてなしカイロ」進呈しております。・・・

・・・出てこられて入坑券見せていただければ、じゃんぼおみくじ引いていただき、

       何かの品物?進呈いたしております。 ご家族揃って鯛生金山へ来ちくださいね。

本年も何卒よろしくお願い致します。

Categories: イベント情報.

営業時間の変更のお知らせです。12月から~2月までは、替わります。ご確認ください・・・。

2017年11月30日

いよいよ明日から12月となり今年もあと1ヶ月となりますね。

鯛生金山の営業時間が12月~2月まで変更時間、10時から16時30分となります。

またレストランは、10時30分から16時までです。ラストオーダーは15時30分です。

営業時間確認されて、お出でください。

* 坑内は14℃

* 砂金採り温水

* 売店では金箔入りお茶進呈、いろり風のいすでも柚子茶をご自由に飲んでいただ

けます。

* レストランの秋新メニューで、つえの山菜定食(だご汁・山菜ごはん・からあげ・

付け合わせ)が好評で食していただいてますよ。

* 田舎のうどん屋さんもここ手作りのだしで、温まっていただいて好評です。

健康に気をつけて過ごしちくださいね。

 

Categories: イベント情報.

鯛生金山に「たいお金山祝い山唄」が響きわたりましたよ~~~ 18日にここ金山で

2017年11月24日

第3回「たいお金山祝い山唄」日本一大会が行われました。

今年は、90人参加で盛大に行われましたよ。

003-1

 

 

 

 

 

 

054-1

 

 

 

 

 

 

カルデラ輝久山さん作詞作曲の鯛生金山祝い山唄です。

毎年、11月には行われていますので、来年はまた、たくさんの方に参加していただきたいと

思います。売店でCDを2,000円(税込み)で販売しておりますので、ご連絡ください。

来れない方は送付いたします。着払いで、CD代金は、郵便振込み用紙入れてますので

振込みください。

高年・少年少女・実年・青壮年の部と分かれています。

日本一をめざして、自分の自慢の のど を競ってみてはいかがですか?

お山のばばもその方面に才能あればぜひ参加したいですが・・・・・聞くのみが無難でしょう。

 

Categories: イベント情報.

Page 1 of 2912345»1020...Last »